プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
仮面ライダー:真・ZO・J Blu-ray BOX
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | 色 |
コントリビュータ | 石川功久, 榊原伊織, 佐々木功, 万里洋子, 原田大二郎, 塚田きよみ, 望月祐多, 難波圭一, 小野寺丈, 青野 武, 安藤麗二, 栗原敏, 辻理, 田中亮一, 石濱 朗, 野村佑香, 野村裕美, 高嶋政伸, 塩沢兼人, 雨宮慶太, 大葉健二, 犬塚 弘, 片岡弘貴, 森永奈緒美, 田中秀幸, 小林昭二, 土門 廣, 柴田翔平, 山下優, 岡元次郎, 神威杏次 表示を増やす |
稼働時間 | 4 時間 29 分 |
よく一緒に購入されている商品

この商品を見た後にお客様が購入した商品
商品の説明
雨宮慶太が描く脅威の世界観でコアな人気を誇るOV『真・仮面ライダー/序章』
劇場作品『仮面ライダーZO』『仮面ライダーJ』がHDリマスターでBlu-rayBOX化!
映像特典にはVHSのみで発売された幻のOVA「仮面ライダーSD」のHDリマスター版を収録!
これが真の原点だ! 砕け、ネオ生命体の野望! 轟け、大自然の超戦士!
◎仕様◎
【特典】
■特典Disc
<映像特典>
【真・仮面ライダー/序章】
・「真・仮面ライダー/メモリアルインタビュー」
【仮面ライダーZO】
・「メイキング オブ 仮面ライダーZO」
・未公開映像・BGM集
・特報・劇場予告編・TVスポット
【仮面ライダーJ】
・「メイキング オブ 仮面ライダーJ」
・未公開映像・BGM集
・特報・劇場予告・TVスポット
・「これが仮面ライダーJだ! 」
【仮面ライダーSD】
<デジタルギャラリー>
【仮面ライダーZO】
仮面ライダーZO資料館<静止画>
デザイン画、イメージボード、ストーリーボード、絵コンテ、キャラクターファイル
【仮面ライダーJ】
仮面ライダーJ資料館<静止画>
デザイン画、ストーリーボード、絵コンテ、キャラクターファイル
■12Pオールカラーブックレット
【他、仕様】
雨宮慶太描き下ろし特製三方背収納ボックス
◎内容◎
【OV1作+劇場2作+OVA1作収録】
■「真・仮面ライダー/序章」(Disc1収録)
若きオートレーサー・風祭 真は、科学者である父・大門の指揮する細胞研究プロジェクトに自ら志願し被験者となる。
だが、その研究の裏には、所長・氷室 厳の不信な行動と、謎の組織「財団」の影が…。
その直後、多発する奇怪な連続殺人事件―― 殺人の記憶を持つ真は、はたして犯人なのか?!
■「仮面ライダーZO」(Disc2収録)
街を火の海へと変えて行く謎の究極生物“ネオ生命体"ドラス。その目的とは望月博士の息子・宏にあった。
一方、自らの研究に心奪われた望月の手によって、無残にも改造された麻生 勝=仮面ライダーZOは、何者かの呼び声によって長い眠りから目覚めた。
ドラスが持つ真の野望とは? 祖父・清吉と暮らす宏と行方不明になった望月の運命は? 正義のために戦うことを決意したZO!
地球存亡をかけたドラスとの烈戦の火ぶたが切っておとされた!!
■「仮面ライダーJ」(Disc2収録)
世界中を襲う異常気象…。それはかつて地球に氷河期をもたらし、恐竜を絶滅に追いやった“巨大機械怪獣母艦フォッグマザー"の再来を意味した。
地球の先住民族“地空人"によって、改造・蘇生されたカメラマン・瀬川耕司は、大地の精霊エネルギー・Jパワーを身につけた「仮面ライダーJ」となって立ち向かう。
幼獣誕生の生贄に選ばれた少女・加那の運命は?行く手を阻む怪人軍団との死闘! 地球の運命は仮面ライダーJに託された!!
■「仮面ライダーSD」(特典Disc収録)
平和に暮らすSDライダーズの前に、突然悪の巨大組織「グランショッカー」が現れた。
彼らは、最強の改造人間を作るため、世界中の一流スポーツマンを拉致して、RXが大好きなミチルちゃんまで、さらわれてしまった……。
さあ、立ち上がれライダーたち! 地球の平和を守るんだ! !
◎キャスト◎
<真・仮面ライダー/序章> 石川功久(現:石川 真)/野村裕美/原田大二郎/石濱 朗/片岡弘貴(現:片岡弘鳳)/塚田きよみ/安藤麗二(現:アンドレ)/高嶋政伸(友情出演)
<仮面ライダーZO> 土門 廣/森永奈緒美/大葉健二/山下 優/榊原伊織/柴田翔平/岡元次郎/佐々木 功(現:ささきいさお)/犬塚 弘 他
<仮面ライダーJ> 望月祐多(祐は、正しくは「示」+「右」です)/野村佑香/神威杏次/栗原 敏/万里洋子 他
<仮面ライダーSD> 小野寺 丈/田中秀幸/難波圭一/塩沢兼人/田中亮一/青野 武/小林昭二 他
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 259.99 g
- EAN : 4934569360557
- 監督 : 雨宮慶太, 辻理
- メディア形式 : 色
- 時間 : 4 時間 29 分
- 発売日 : 2015/12/24
- 出演 : 石川功久, 野村裕美, 原田大二郎, 石濱 朗, 片岡弘貴
- 販売元 : バンダイビジュアル
- ASIN : B0156BMLPE
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 3
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,449位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 176位特撮・戦隊・ヒーロー
- - 232位ブルーレイ キッズ・ファミリー
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「仮面ライダーZO」:念願かなって、雨宮慶太監督が仮面ライダーシリーズでメガホンを取った作品です。原点世代である雨宮監督ならではの演出が光っています。バイクに乗りながら、変身するシーンは本郷猛がサイクロンに乗りながら、変身するシーンをリメイクしたそうです。のちに藤岡弘さん主演の「仮面ライダー」を見て、なるほどと思いました。また仮面ライダーの最初の敵がクモとコウモリだったことから、ZOにもクモとコウモリを登場させたい懇願したそうです。「真仮面ライダー序章」の時も懇願されたそうですが、却下されたので、今回はどうしても叶えたかったと振り返っていました。また麻生勝や瀬川耕司がノーヘルメットでバイクに乗っているのも、初期の本郷猛を意識しているのかなと思いました。キックを放つ際も、BLACKやRXのように、赤く光ったりしないのも、初期の仮面ライダーを意識しているのかなと思いました。また、雨宮監督の作品では爆発して死んだのはフォッグマザーぐらいで、それ以外の敵は爆発して死にませんね。また、ドラスが飛び去ったり、コウモリ男が下降するシーンで漫画の罫線のようなものが入るのも雨宮演出の特徴ですね。雨宮監督自らデザインしたキャラも魅力的です。この「仮面ライダーZO」を見て、雨宮作品が好きになりました。当初見た際は全体の時間が50分足らずなので物足りなさを感じましたが、CGを本格的にフル活用している点、原点世代の雨宮監督ならではの本来の仮面ライダー像にこだわった点など改めて見ると魅力的な作品です。カットされたシーンでは改造手術を思い出し、苦悩するシーン等重要なシーンも含まれているみたいですね。「人造人間ハカイダー」みたいに、それらを再編集して完全版を作らないのかな?
「仮面ライダーJ」:円谷プロで長年脚本を書かれ、フリーになってからも、ヒーロー番組の脚本を執筆されてきた上原正三さんが「仮面ライダーBLACK」以来久々に脚本を担当されています。小説版「仮面ライダーJ」も書かれ、映画と合わせて楽しませていただきました。
ガライ役は同時期に東映ヒーロー作品に出演されていた神威杏次さん。最近だと平成ウルトラセブンに出演されていました。アギト役の栗原敏さんは個人的に「宇宙刑事シャリバン」のガイラー将軍のイメージがありますね。ズー役の万里洋子さんもビシュム役の好井ひとみさんと並んで、魅力的です。木村加那役の野村佑香さんは現在は30代になったとか・・・月日が経つのは早いものです。
巨大化が賛否両論分かれる作品ですが、ウルトラセブンのようにウルトラマンの中には等身大になるウルトラマンもいるのだから、仮面ライダーが巨大化してもいいかと個人的には思います。ショッカー怪人をモチーフにデザインされているそうで、ハチ女ズーは個人的に好きです。しかし、あっけなく倒されてしまったように感じるのは残念です・・・。ガライも地獄大使を意識しているようで、機械仕掛けのような顔の動きがまた魅力的です。書籍では敵の名前は「フォッグ」となっていますが、劇中では「フォグ」を呼ばれている気がする・・・どちらが正しいのでしょう?最後に登場したバッタの生物はベリーでしょうか?しかし、色が違うので別固体か?ベリーの生存は3D映画で確認できるのですが。
「仮面ライダーSD」:個人的におふざけは嫌いで、この作品も好きになれない。全体の時間が30分しかないからか、八鬼衆のメンバーで目立っているのはシャドームーンとジャーク将軍ぐらい・・・その二人も途中から退場して、クモ男との戦いがメインになってしまう・・・。登場したらしたで、ハエ等を追い掛け回したり、訳のわからないことをしているだけ・・・何なんだろう?ライダーも一号、ZX、RXがメインで、後半でX,V3、スーパー1が助っ人に来る程度、後のライダーは顔見世程度だし・・・。あんまりやる意味がなかったんじゃないかとも思うけど・・・唯一うれしかったのは立花藤兵衛の声を小林昭二さんが担当していることぐらいか・・・。それならライダーたちも客演ライダーが可能な限りやってほしかったと思う・・・
仮面ライダーがいいと思ったのは「仮面ライダーJ」までかな。「クウガ」以降のものは好きになれないし、仮面ライダーとしても認めたくない!!人前で平然と変身したり、自分が仮面ライダーであることをべらべらしゃべるなよ。これのどこが仮面ライダーなんだ?ヒーローとしても認めたくない。もう東映ヒーローはだめかな・・・。
仮面ライダーファンなら買うべき!
毎回手抜きの東映さんに慣れてしまうと今回のBOXがとても豪華仕様に感じてしまいました。
発売からかなり月日が経ってからの購入でしたがBOXも初回特典ではなくBOX版として容易に購入出来たのは良かったです。
リマスター映像も映画フィルムがメインですので美しく買って良かったと思います。
細かなところにも工夫があり例えばディスク2のメニュー画面トップメニューにはシンプルにZOとJがシックな雰囲気で画面に現れるのですがZOを選択するとZOのCアイ←Cアイという表現がZOでも通用するのかはわかりませんが…。が発光します。もちろんJを選択するとJの目が発光するというシンプルですが仮面ライダーファンには嬉しい演出でした。
テレビ放送の3作品では無いだけにスポットのあたる機会も少ないライダー達ですが内容は正に仮面ライダーの継承!
Vシネや劇場作品としては現在の仮面ライダー劇場版よりはるかに面白い内容です。
今、劇場で公開しても遜色ない、いや現在作品群より評価は高くなるだろうと思います。
3作品を見ての感想は真の続きが見たかったと思いますが次作品が劇場公開になりZOを新作として製作したとなれば内容も良いだけにあの時代なら仕方ないのかとも思います。
現在なら劇場版のZOと並行して真も新たな展開をVシネにて作られていたのかもしれませんね?
石ノ森章太郎先生の構想である真がマスク等を被り真から仮面ライダーへと成長し仮面ライダーシンになるまでを見たいと思ってしまいます。
特典ディスクの仮面ライダーSDは当時も雑誌漫画中心の作品でしたので1話だけの収録ですが仮面ライダーがテレビ放送されていない時代の挑戦としては楽しめる作品です。
その他メイキング等も含め特典ディスクも、盛り沢山の内容でした。
これは未視聴の方も含め是非とも購入して見るだけの価値は充分にあります。
仮面ライダーの中でも知名度、作品の力の入れようが違うと思います
僕はZOが好きなのでぜひ観ていただきたいです
なぜなら仮面ライダー要素が沢山入っていてこの後、彼の人生はどうなるのかと気になります
セットや撮影方法も細かく観ると楽しめると思います
リアルタイムで映画を見に行ったのでとても懐かしかったです。